栃木(日光~奥日光)
各見出しにジャンプ⇒
アルバム
画像選択で拡大
日光東照宮・日光二荒山神社・大猷院
明智平・中禅寺湖・竜頭の滝
小田代ヶ原・戦場ヶ原
湯滝・湯の湖
その他
その他(補足・おすすめ等)
- いろは坂。バス移動でしたが、窓から見下ろす紅葉の山々は絶景でした。
- 戦場ヶ原、小田代ヶ原のハイキングは高低差が少なく楽しめます。
- 東部日光駅前の「揚げゆばまんじゅう」、個人的におすすめです。(^^;
旅のポイント
- 紅葉シーズンは、湯元温泉から中禅寺湖方面のバスがいっぱいで、途中のバス停からは乗車できない方もいたので要注意かも。(当時)
- 奥日光で入った温泉は、硫黄泉でした。
- 標高の変化があるため、服装に注意。
(海抜高度)
東京駅前:約3 m
東部日光駅前:543 m
中禅寺湖温泉バス停:約1,279 m
湯元温泉バス停:約1,487 m - 日光は熊の目撃情報があるようなので、事前の情報収集と対策を万全に。
- 奥日光のハイキングコースマップや熊情報は以下のサイトより確認できます。
【外部サイト】日光湯元ビジターセンター
行動メモ
なぜか4年連続…。
2012/10
初の日光東照宮。滝巡りで奥日光に行ったのですが、何も知らずに戦場ヶ原の光景を見て感動。ただ、熊出没のニュースがTVであったので散策せず…。
2013/10
日光東照宮に向かうと、鎧姿の人々が。。。行事中は参拝できないので、早めに奥日光方面に向かいました。
熊鈴用意して奥日光散策。竜頭の滝から小田代ヶ原を経由して湯滝・湯元温泉を踏破。登山ほどの急勾配がないので楽々。紅葉シーズンには早かった…。
熊鈴用意して奥日光散策。竜頭の滝から小田代ヶ原を経由して湯滝・湯元温泉を踏破。登山ほどの急勾配がないので楽々。紅葉シーズンには早かった…。
2014/06
龍王峡・川治温泉の翌日に寄り道で。過去2回は秋だったので、この時期の戦場ヶ原はどんなものかと思い向かいました。
2015/10
青森の旅が雨で納得行かなかったので、なぜか日光で再リフレッシュを試みるという謎行動。日光東照宮参道で、流鏑馬を見ることができました。
奥日光では、見事に紅葉シーズンに当たり、フェリーからの景色は絶景でした。修学旅行の団体と同じ船になってちょっと賑やかすぎ。。。
奥日光では、見事に紅葉シーズンに当たり、フェリーからの景色は絶景でした。修学旅行の団体と同じ船になってちょっと賑やかすぎ。。。