沖縄(石垣島・竹富島)

各見出しにジャンプ⇒
  アルバム
画像選択で拡大
石垣島

2017/07
南ぬ島石垣島空港

2017/07
ハイビスカス

2017/07
石垣島鍾乳洞

2017/07
バンナ公園から竹富島

2017/07
バンナ公園から名蔵湾

2017/07
バンナ公園から市街地

2017/07
石垣やいま村の古民家

2017/07
石垣やいま村の古民家

2017/07
石垣やいま村のリスザル

2017/07
石垣やいま村マングローブ

2017/07
川平公園展望台から川平湾

2017/07
玉取崎展望台の道中

2017/07
玉取崎展望台の南側

2017/07
玉取崎展望台の北側

竹富島+シュノーケリング

2017/07
カイジ浜

2017/07
コンドイビーチから島側

2017/07
コンドイビーチから海側

2017/07
シュノーケリングの船上

2017/07
シュノーケリング

2017/07
シュノーケリング

2017/07
シュノーケリング

2017/07
シュノーケリング

2017/07
シュノーケリング

2017/07
パーラー ぱいぬ島にて

その他(補足・おすすめ等)
  • 星空観測ツアー。専門家の話も面白く、ホタルのスポットや珍しい植物の紹介も。
  • 竹富島の集落。赤瓦の民家や白砂の道など、沖縄の原風景が素晴らしいです。なのに、なぜか写真を撮り忘れる…。
  • ユーグレナモール。お土産屋がたくさん揃ってます。
  旅のポイント
  • 飛行機と宿泊がセットになったツアーの利用が圧倒的に安いです。
  • ビーチでの日焼け止めは必須。そのままだと大変なやけど状態になります。
  • 石垣島島内を巡るのであれば、レンタカー推奨。バスも巡っていますが本数が少なく、行動が制約されます。
  • レンタカーの場合、場所によっては駐車場が満車になっていることもあるので注意。
  • シュノーケリングや星空観測を安全に行うにはツアーの利用をおすすめします。(水中事故、ハブクラゲ、ハブなどに注意することは多いです)
  • 星空観測のであれば月齢・月出・月没を調べて日時を決めましょう。
  旅の便利アイテム
スマホ防水ケース
海にスマホを持ち込むのであれば。万が一の備えとして。家電量販店で購入。

防水バッグなど
水がかかるような場所に荷物を持ち込む場合には。 写真のバッグは、開口部をクルクル巻いてバックルで止めるタイプ。10Lサイズでタオルと着替と諸々で一杯に。

水中・アクションカメラ
水中など、通常のカメラでは難しい撮影に。GoProは高くて手が出ないので、写真のタイプを家電量販店で購入。ネットの方が価格も種類も豊富です。

マリンシューズ
サンゴや岩場などビーチの砂場以外の場所を歩くのであれば、こちらの方が安全で歩きやすい。スポーツショップで購入。

三脚
星を撮影するのであれば必須でしょう。私の場合、軽くてスーツケースに入るものにこだわりました。家電量販店で購入。
今回、活躍できませんでしたが…(TT)
  行動メモ
2017/07
1日目は夕方前に到着なので、ホテル近辺の散策程度。夜、バンナ公園で星観測に挑戦するも月明かりで断念。
2日目はシュノーケリングツアーと竹富島の観光。さらに夜は星空観測ツアーに参加。
3日目は石垣島をドライブして巡っていました。ユーグレナモールでお土産探しも。
4日目は空港で追加のお土産と、石垣牛丼を食べて帰路へ。
他の離島にも行きたかった…。(ちなみに、日焼け止めを忘れて体中がヒリヒリ。大やけど。)